○○の日記 本文へジャンプ
古代東海道の駅路を見て歩く2008〜2009〜2010.1
●旧街道ウォークのグループでは、2007年の「大山街道(赤坂御門から大山阿夫利神社)まで」に引き続き
2008年からは2010年1月にかけて古代東海道を見て歩きました。その間の企画や活動記録をこのホームページに紹介しています。
参加者の全体の感想はこちら(PDF)です。
古代東海道その12008年1月27日(日)11時30分〜17時頃
平塚・四之宮〜寒川〜本郷〜杉久保〜海老名・浜田駅
○企画内容はこちらです。
○コース地図はこちら(PDF1,PDF2)です。
○活動記録はこちらです
               *本郷付近から大山を望む→
古代東海道その2:2008年2月24日(日)11時〜17時頃
海老名国分〜座間(夷参駅)〜相武台〜大沼〜古淵
○企画内容はこちらです。
○コース地図はこちら(PDF1,PDF2)です。
○活動記録はこちらです。

              *大沼神社付近→
古代東海道その3:2008年3月29日(土)11時40分〜17時頃
古淵〜木曽〜野津田〜小野路〜別所〜諏訪〜馬引沢
○企画内容はこちらです。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちらです。
○一歩さんの道中記はこちらです。
                    *小野路一里塚→

古代東海道その4:2008年4月12日(土)11時30分〜17時頃
馬引沢〜連光寺〜関戸渡〜下河原〜宮町(武蔵国府)〜府中の森
○企画内容はこちらです。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちらです。
○一歩さんの道中記はこちらです。
                 *武蔵国衙跡にて→
古代東海道その5:2008年5月10日(土)11時〜13時、5月18日(日)12時〜17時頃
府中の森〜大沢〜牟礼〜松庵
○企画内容はこちらです。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
           *三鷹市野崎付近→
古代東海道その6:2008年9月28日(日)
松庵〜妙正寺〜中村〜向原
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
                         *長屋門→
番外編 武蔵野の旧街道をめぐるバスツアー2008年8月2日(土)
○企画内容はこちらです。
○活動記録は作成作業中です。
古代東海道その72008年10月19日(日)11時〜17時頃
向原〜西ヶ原〜田端〜三ノ輪
○企画内容はこちら(PDF)す。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
                     *平塚神社→
古代東海道その8:2008年12月7日(日)
三ノ輪〜鐘ヶ淵〜立石〜市川(下総国府)
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
                    *立石様にて→
古代東海道その9:2009年1月24日(土)
市川駅〜下総国府跡〜二十世紀が丘〜常盤平
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
               *里見公園→
古代東海道その10:2009年2月15日(日)
常盤平駅〜南増尾の百庚申〜東武逆井駅〜茜津駅比定地(柏市藤心地区)〜広幡八幡神社〜増尾城趾〜根戸城趾〜JR我孫子駅
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
            *広幡八幡神社→

                 
古代東海道その11:2009年2月28日(土)
我孫子駅〜水戸街道・成田街道追分〜高野山1号墳石室
〜東我孫子の一里塚〜都部(いちぶ)〜中峠(なかびょう)台鹿島前遺跡〜相馬郡衙関連遺跡(湖北高校)〜将門神社〜将門の井戸〜葺不合神社〜布佐一里塚〜栄橋〜JR布佐駅
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
            *我孫子宿脇本陣→
古代東海道その12:2009年4月5日(日)
布佐駅〜栄橋〜徳満寺(府川城本丸跡)〜来見寺〜布川町道路原標〜布川神社〜柳田國男記念公苑〜薬師堂〜田中切地区〜蚊もう神社門の宮(こうもうじんじゃ かどのみや)〜蚊もう神社奥の宮(こうもうじんじゃ おくのみや)〜大房〜龍ヶ崎市上大徳〜関東鉄道竜ヶ崎駅
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
       *柳田国男記念公苑→
古代東海道その13:2009年4月29日(水、祝日)11時〜17時
 ルートの検証(常盤平駅〜(旧鉄道連隊演習線跡)〜栗ヶ沢(分岐点)〜酒井根〜東中新宿<昼食休憩>〜豊住〜日立台(あかね緑地)〜柏神社〜根戸新田〜根戸〜布施(東海寺、あけぼの山)
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
              *布施の旧家→
古代東海道その14:2009年5月31日(日)10時半〜16時半
龍ヶ崎市上大徳〜半田町(古代榛谷駅比定地)〜塗戸町〜上君山(信太郡衙隣接地)〜ポティロンの森
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
             *ポティロンの森→
古代東海道その15:2009年7月5日(日)10半時〜16時半
ポティロンの森〜奥野開拓〜井ノ岡新田〜飯倉二区〜向坪〜若栗〜阿見町町民体育館
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。
        *奥野開拓の真っ直ぐな道→
古代東海道番外編:2009年9月13日(日)11時〜17時
江戸文化歴史検定一級合格者一歩さんと歩く大江戸探訪ツアー
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動記録はこちら(PDF)です。
             *江戸城辰見楼→
古代東海道石岡番外編:2009年10月3日(土)13:45〜17:00
高浜駅〜高浜神社(鹿島神宮遙拝所)〜高浜湊(旧家・倉庫群)〜舟塚山古墳(前方後円墳)〜中津川遺跡(推定古代道遺構)〜田崎遺跡(古代住居跡)〜水戸街道・府中宿(府中酒造、香丸資料館ほか)〜常陸国分寺〜常陸国分尼寺跡 
○企画内容はこちら(PDF)です。
○活動報告はこちら(PDF)です。
         *中津川遺跡の古代道遺構→
古代東海道その16:2009年12月13日(日)11時〜16時半
阿見町中央公民館〜阿見〜荒川本郷〜荒川沖(昼食)〜中村西根〜上高津(上高津貝塚/古代曾禰駅)〜真鍋
○企画内容はこちら(PDF)す。
○コース地図はこちら(PDF)です。
○活動報告はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。                    *上高津貝塚→
古代東海道その17:2010年1月11日(月) 11時ごろ〜17時ごろ
土浦一高(筑波街道)→前回終了〜殿塚〜旧街道松並木〜鎌倉坂〜新治神社〜天の川渡河〜恋瀬川渡河〜常陸国府(石岡)
○企画内容はこちら(PDF)です。
○コース地図はこちら(PDF)です。
活動記録はこちら(PDF)です。
○一歩さんの道中記はこちらです。                        *府中宿商家→